森林所有者様の満足度向上を目指す新たな試み( もちろん将来の為にも )

林業という狭い業界で且つ、狭い範囲の地域でやっと取り組み始めた小さな第一歩です。


【 前書き 】


 広範囲な山林面積を森林経営計画や長期受委託等で管理されている森林組合や林業事業体、そして行政機関にとって重要なシステムとして活用されている(筈の)GIS - Geographic Information System -。特徴は、広範囲な森林を一元的に管理出来て「 可視化 」つまり見える化によって、森林所有者様への説明にも良い効果が生まれてくる( と信じている )。


 様々なメーカーさんから、この GIS を使って広範囲な森林を一元的に管理出来る様なソフトウェアが販売されている。もちろん無料では無い!そのソフトに関わる開発費・人件費・保守費等々があるので、高価な値が付くのは当たり前でしょう。その費用以上の製品なんだと思う( 費用対効果ですね )。


 更に、広い面積における作業効率の向上や精度を上げる為には、電子コンパス等の測量器具や GPS 機器( GARMIN 等 )も必須となってくるし、膨大なデータを扱いながら画像として処理が出来る高性能コンピューターも必要となってくるでしょう。それらを全て揃えるのに、一体どれくらいの投資が必要になるのだろうか?費用対効果とは言ったが、それに見合う利益を出せる組合や企業がターゲットになるのだと感じていた。


そんな事を感じながら、ずっと疑問に思っていた事があった。

そんなに投資が出来ないながらも、小規模な範囲でも GIS で管理出来ないのだろうか?


【 何故、そんな疑問が生まれた? 】


 皆さんは、ある地番の所在を調べる時にどうしていますか?我々は、まず『 宝典 』を使って調べます。これは、先人達が作り上げた最高傑作の1つだと私は信じている。等高線こそないが、山の地形が分かっていれば、大体の境界が分かってくる。どうしても分からない時には、地元の精通者に聞くが、その時に見せる地図はこの宝典になる。それでも分からなければ、現地を一緒に歩いてもらう等々。


 一方、今まで整備状況を含め全ての情報は、ほぼ宝典と口伝で行われているのも事実。測量図はあるが、ただ在るだけ。その為、山の場所が分かっていても、等高線付きの地図で見た場合にピンポイントで表す事が出来ず、大まかな場所しか説明が出来ない。


 もっと言うと、既に整備された山林が、等高線の地図上で「 何時・何処で・どんな形か 」を正確に記録していなかったのが事実。更に、森林所有者様の代が変わっていく中で、この宝典を使ってお話ししてもご理解頂けない場面が多くなった状況もある様に思います。


 これでは、その内に誰も分からなくなってしまうのでは、ないのでしょうか?


 他方として、森林所有者様の立場として考えると、曖昧な場所の説明しか出来ない人々に自分の山を任せて大丈夫かな、といった疑心暗鬼が生まれてくるのも事実でしょう( たとえ先代、先々代の地元の繋がりがあったとしても )。


 そんな危惧もあり、今回の我々の疑問に繋がっていく訳です。つまり、小規模であっても一体をまとめて管理( 一元管理 )して、様々な情報から見たい情報が直ぐに取り出せる( 可視化 )環境を作れないのだろうか?と言う事です。そこから発展していく事で、先々将来に対する提案も生み出せていける様な仕組みを作っていけないだろうか?


【 QGIS 】


 我々の問い 「 そんなに投資が出来ないながらも、小規模な範囲でも GIS で管理出来ないのだろうか?」に対する答えは QGIS " にありました。QGIS は “フリー・アンド・オープン・ソース・ソフトウェア( FOSS )の上に構築されていることを誇りとするプロフェッショナルな GIS アプリケーションです” との事。


 つまり、フリー( 無料/自由に使って良い、という意味です )です。昔から日本では「 タダより高いものはない!」と言いましたが、QGIS はオープン・ソース・ソフトウェアです。ざっくり言うと、全世界の優秀な有難い方々が作り上げたソフトウェアになります( ありがとうございます )が、情報等はしっかりと自己で管理してセキュリティー強化もしておいた方が良いと思います。


 ただし、日本企業からお金を出して購入したソフトウェアではありませんから、手厚いサポートも受けられませんので、セキュリティーを含め自己でしっかりを管理する必要があります。さらに、QGIS だけをダウンロードすれば全部が出来る訳では無く、自分が必要な機能はプラグインと言う形で、組み込む必要があります。


 ちなみにプラグインもまた、全世界の優秀な有難い方々が作り上げたソフトウェアになります。QGIS 以外にも、インターネット上にフリーで公開されているソフトを使う事で、低コスト化が実現出来たと思います。


 恐らく QGIS を初めて開いた時点で、何をどうすれば良いか分からなくで人間が固まります( ソフトウェアではなく )。私がそうでした。何か試そうにも何をすれば良いのかすら分かりませんでした。


 ただ、今は便利な世の中で様々な情報はインターネット上で公開されています( ありがとうございます )。その中から自分が知りたい情報を見つけて、時間をかけてコツコツと勉強していくしかないと思います。ちなみに、当方の場合、現場の仕事・書類作成以外の時間をかけて無知からコツコツを初めていきましたよ。


実際の作業例につきましては、小規模でも実現可能な森林 GIS「 Free の QGIS で森林情報管理 」で説明します。